スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | このエントリーを含むはてなブックマーク

スケジューリングは奥が深い

また大規模な新プロジェクトが始まったので、
改めてスケジューリングについて、
尊敬する長尾さんの本を読み返したので、読み返しながらメモ。

ちなみにツールについては、
ExcelかMS-Projectを利用している方が多いのではないでしょうか。

個人的には、GANTTProjectも試したりしましたが、
MS-Projctを使うことも多いです。

----------------------------------------------------------------------
■所要時間の見積もり方式、PERT or CPM

・PERTを利用して作業の所要期間を見積もる際

 以下の数式を利用

 (悲観的見積もり×1 + 標準見積もり×4 + 楽観的見積もり×1) / 6

 MS Projectには、楽観的見積もり値,最確見積もり値,悲観的見積もり値を
 アクティビティに設定すると,自動的にPERTでクリティカルパスの計算を
 してくれる機能がある。

・CPMを利用して作業の所要時間を見積もる際は
 標準見積もりの1点見積もりを活用する

■原則

スケジュールを支配するのは投入リソースである

ある作業が所定期間内で確実に実施されるには、
それを可能とするリソースの数(量)、生産性と動員のタイミングが
考慮されねばならない。

スケジュールとは、
ある時期に確保できる人的リソース(要員)が、
その作業に必要な物的リソース(設備、資材、機器、装置、環境)を
使って、それらリソースの生産性により支配される時間の中で、
アウトプット(中間成果物)を生み出す
というごく単純な原則。

----------------------------------------------------------------------

■スケジューリングのプロセス

・STEP1
 投入リソースを想定してワークパッケージごとの所要時間を見積もる

・STEP2
 リソース活用上の前提の現実性をチェックし、制約の弾力性を分析する

 各リソースの稼動カレンダー、オーバータイムの可能度、等。
 さらに、各作業をリソース主導のものと期間主導のものとに区別する。
  (詳細は以下)

 「Resource-Driven」
 リソースの投入量を変化することにより期間を調整できる作業のタイプ

  「Effort-Driven、Fixed Duration」
 投入量と無関係の要員で期間が支配される作業のタイプ

・STEP3
  作業間の依存関係を設定し、マイルストーンと連結する

 最初は各作業ができるだけ早く着手できるように
 ASAP(As Soon As Possible)タイプで作業間の順番を設定していく

 マイルストーンとその先行作業、後続作業との依存関係の設定を
 忘れないように注意。

 最後に、先行作業や後続作業に連結していない作業、ダングラーを
 発生させるような初歩的ミスをチェック。

・STEP4
  作業時間面での前提の現実性をチェックし、制約の弾力性を分析する

 具体的には、
 1)プロジェクト・カレンダー(休日、祝祭日、夏休み)
 2)顧客の作業(レビュー、個別契約作業)日程
 3)契約で規定された検査、検収
 4)外部システム監査
 5)各テスト
 6)その他のマイルストーン
 7)内部承認時間
 8)作業現場へのアクセス期間と入館規制
 9)作業範囲の明確度
 10)許認可のプロセス
 11)資材機材の搬入のロジスティクス
 12)その他の技術的制約
 等

 マイルストーンを絶対的なものとそうでないものに区別する。
 死守しなければならないマイルストーンとは何か、
 交渉で動かせるマイルストーンとは何か、
 をそれぞれ識別しておくと、
 問題発生時の調整が可能になる。

・STEP5
  ネットワーク計算により各作業経路の弾力性を分析する

 シミュレーションにおいて重要なのがネットワーク計算。
 ネットワーク計算の基本であるフォワード・パスと
 バックワード・パス。

 これにより、クリティカル・タスク、クリティカル・パス、
 スラック(もしくはフロート)が出る。

・STEP6
  ウィークリンク(Weak Link)を特定する

 クリティカル・パスとは違った概念であり、
 作業間での繋がりで遅延や問題が発生しやすい箇所。
 事前に注意する部分を認識できる

・STEP7
  シミュレーションの過程で要注意箇所を客観化する

 リソースをもとにスケジュールを組み、ネットワーク計算によって
 プロジェクトの総所要期間を算出すると、顧客の要求した
 プロジェクト期間より足が出ることがほとんど。

 はみ出した部分をどうやって収めていくか試行錯誤する過程こそが
 スケジュールの最大の山場。

・STEP8
  スケジュールを継続的にチェックし、変化に対応して調整する
| ビジネス | 18:36 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

ノーボーダー

最近、経営コンサル領域とデジタルマーケティング領域の
ボーダーを越えるような動きが目立つので、まとめてみました。

まずは、本日6/25の日経から。

▼1)電通、経営コンサル強化、共同出資会社を完全子会社化。(6/25日経朝刊より)

・電通:70%
・ネットイヤー:20%
・アビーム:10%
だった、
電通ネットイヤーアビームの全株式を取得し、
社名を「電通コンサルティング」に変更。

主にマーケティング戦略の立案にかかわってきたが、
経営全般の戦略立案に広げて収益機会を拡大。
顧客を増やして、本業の広告事業への波及効果も狙う。

また、Web単体ではなく、マーケティングプロセス全体の最適化
・ROIの最大化を図るというニーズに応えて、
代理店やインタラクティブ・エージェンシーといった
プレイヤー以外の、米IBMやマッキンゼーといった会社が
動き出しています。

▼2)米IBMがWeb分析のCoremetricsを買収、ビジネス分析分野を強化
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100616_374653.html?ref=rss


▼3)マッキンゼーとニールセンがソーシャルメディアの分析・
 活用に基づくコンサル会社を共同で設立
http://www.nmincite.com/


もう何年も前に、「次世代マーケティングプラットフォーム」を
書かれた湯川さんの講演で、コンサルが広告代理店の領域に
どんどん進出してくる、といった内容のお話をされていたことが
あり、それを思い出しました。

他に、日本の似たような動きでは、昨年3月にNTTコムが
デジタルフォレストを買収して、Webサイト以外のデータと
連携し「決済に至るプロセスの自動化や効率化を図る」と
しています。

今後、こういった動きは加速してくるでしょうね。
| ビジネス | 16:09 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

日生が全支社に来店型店舗

▼日生、全支社に来店型店舗 顧客と接点増やし販促強化 (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100203/bse1002030511004-n1.htm


個人的には、店舗であるならば、
複数社のサービスを比較できる乗合型店舗のほうが
ニーズは高いと思うんですが・・。
(ネットで比較はできますが、より突っ込んだ比較を
実際に人に聞いてみたい、というニーズ)

#既に乗合型もあります

タッチポイントをとにかく増やすということと、
またライフプランナーの「人」に信頼感を感じて入ることも
多いので、そういった面では寄与しそうですね。
| ビジネス | 10:29 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

あいおい損害保険とKDDIが損保会社設立

損保とモバイルは親和性が高い。

営業は完全ネットということではなく、あいおい側でやるのでしょうか?

▼KDDI、あいおい損保と損保会社設立へ--携帯電話向け保険を提供
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20407711,00.htm#Message-complete

| ビジネス | 16:49 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

生保・損保の独立系代理店が伸びている

 本日の毎日新聞の朝刊より、
「不況下で急成長、独立系代理店 各社の保険、比べて選ぶ」
との記事。

複数の会社の生命保険や損害保険を扱う独立系代理店が
伸びているとのこと。

この記事にもありますが、
・少子高齢化による保険市場の縮小
 ※生保(大手9社)、損保(国内25社)とも、09年中間期は3年連続で
   年間保険料収入が減少
・企業のセキュリティ強化による職場営業の難易度アップ
等により、大手生保各社、最近は新規顧客獲得よりも、
既存顧客の囲い込みに、力を入れています。

これはWeb戦略においてもそうです。

驚いたのは、記事中にあった、以下。
生命保険文化センターが今年4〜5月に行った実態調査によると、
商品知識や提案力、保障内容の説明や手続き対応などで、
代理店窓口の満足度が、生保会社の営業職員を上回った。

こんな状況になっていたとは・・。

それにしても、来店型店舗で、各社の商品が揃っており、
どのプランが御客様にマッチするかをアドバイスする、
というこの業態・・、何だか携帯電話販売店にも
似ていますね。

保険に一度入ったら入りっぱなしにするのではなく、
自分のライフステージに合わせて、都度適した保険に
切り替えていくというのは、当たり前になってきていると
いえます。

なお、一時期の携帯電話販売店は、キャリアからの
マージンの額により、マージンの高い商品・プランを
積極的に販売するところもありました。

マージン合戦にならなければ良いですね。
| ビジネス | 15:20 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

神楽坂

夜、ビービットの遠藤社長と、弊社のWebインテグレーション事業の
管掌役員との会食に、参加させていただきました。

遠藤社長の講演は何度か拝聴し、
書籍「ユーザ中心ウェブサイト戦略」も読ませていただいていた中、
直接色々なお話を伺うことができ、大変勉強になりました。

ビービットさんの起業理念、
PDCAサイクルを回す上での企業の課題、
Adtechの海外での話、
等々・・・。

メモを頂戴したので、今思い起こして自分の頭の中で
咀嚼しているところです。

ありがとうございました!

2軒目は、神楽坂にこんなお店があったとは
というような変わったバー。

小さい頃から走り回ってましたが、
大人になってからの神楽坂は新発見ばかりです。
| ビジネス | 12:10 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

学研の 『学習』と『科学』が休刊

学研の『学習』と『科学』が休刊とのこと。

▼『学習』『科学』休刊のお知らせ
http://www.gakken.co.jp/news/hd/200912/20091203.html


小学生のとき、2冊ともとっていたので、
何か寂しい思いがします。

面白いし、付録も楽しみでした。
パンや豆腐を作る、とか食べられる付録もありましたね。

『科学』で興味持って、『Newton』読んだりもしてました。

子供の数の減少と、出版不況があるとはいえ、
今の子供たちに興味を持たせる良質な教材が
一つ消えたことには、少し危機感を感じます。
| ビジネス | 17:42 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

アスクルのマーチャンダイジングとデザイン

昨夜、仕事を終えた後、アスクルで個人向け事業「ぽちっとアスクル」を
統括されている方によるセミナーに行ってきました。

■講師:木村美代子さん(アスクル株式会社 執行役員/ぽちっと事業部 統括部長)

興味深かったのは、アスクルでは、「Webコンソーシアム」と
いう会を他メーカーとやっており、ナレッジの共有を定期的に
行っているということ。

他業界で、このような会をやっているというのはあまり
聞いたことがありません。

他にも、大学と共同でデータマイニングをやっていたりと、
御客様側のネットに対しての知識が益々高くなっていることを、
改めて感じさせられました。
(「Ad Tech」でもこういった声は挙がっていましたが)

以下、メモ。


--------- 1.アスクルの概要 -------------------------------------------


■現在までの経緯

・16年前にプラスの社内ベンチャーとして4名でスタート
・97年にメーカーの一部門でなく、流通業として分社

■売上規模

 2009年5月期(連結)

 売上高 1,904億円
 経常利益 82億円

■売上に占めるネット比率
 56.9%

 #しかし、紙のカタログを見て発注にWebを
  見るというユーザーが多い

■文具マーケット

 1.4兆円
 半分が外商(そのうち大部分が法人向け、残りはパーソナル)、
 半分が店商

 #法人向けの外商は大企業向けはあったが、
  中小企業向けは空洞であった。
  そこにアスクルのマーケットチャンスがあった

■「大アスクル」という発想(機能主義)

・アスクルの社員を「小アスクル」と呼び、
 サプライヤーや大学(大学の研究室)
 含め、「大アスクル」と呼んでいる

慶応大学の教授は、アスクルを面白いといい
 データマイニングを8年間ほどやっている。
 創業以来データがあるので、SPSSを使って研究してくれている

 東大の研究室でも、物流の最適化などの研究をしてくれている

■今伸びているのは
 オフィス・生活用品(飲料など)、
 日雑品(トイレットペーパーなど)、
 メディカル系

■物流センター

・全国に6か所ほどあり、当日にお届できる
・受注があってから、出荷が終わるまで約20分



--------- 2.アスクルのマーチャンダイジング ---------------------------


■「マーケティングパートナーシップ」

・この言葉を大事にしている

・御客様の声(御要望・御指摘・クレーム)、データを
 サプライヤーにフィードバックする。
 そして、新製品や製品改良をして頂いている

・バイヤー(買ってやるよ)ではない

■お客さまの声からつくったもの

・ネスカフェとの袋づめコーヒー(それまではビン)

・パナソニックとのオフィス用冷蔵庫(オフィスでは玉子入れは必要なし)

・エステー化学とのトイレの消臭剤(元は「消臭力」だがオフィスに合わせた)

・三井製糖とメロディアンとのコーヒー用のミルク(お客様に出すデザイン)



--------- 3.価値創造型マーチャンダイジングへ -------------------------


■木村さんは、ビジネススクールと2年間通った。同時期に出産もし、
 その間は戦略を練っていた

■その後、ネオマス層(当時だと喫茶店でなくてスタバのような)を狙い、
 東京、ミラノ、上海にバリュークリエイションセンターというオフィスを
 つくった

■デザイナーネットワーク(スゥエーデン)

・色々なデザイナーと、オフィス用品をデザイン

■開発までの流れ

・購買分析→ヒアリング→コンセプト化→開発

■事例

・サービス業の企業戦略としてのキッズコーナーを考えた

■最初は御客様の声から→トータルビジネスサポート提供へ

■オープンマーケティングコンソーシアム

・アスクルのWebコンソーシアムという会を他メーカーと
 やっている



--------- 4,アスクルのこれから ---------------------------------------


■個人向けへの展開「ぽちっとアスクル」
 大企業向けへの展開「SOLOEL」
 を提案している

■SOLOEL

・間接財一括購買システム

■ぽちっとアスクル

・売上は昨年対比で135%アップしている
 しかし、個人向けECはチャンスであるし、もっと伝えていきたいと
 いうことで、
 「アスマル株式会社」というアスクル100%出社で
 別会社とした

・アスマル株式会社には、ネットプライスのメンバーも参画している

・アスマル=明日(あす)のeーマルシェという意味

・今回は在庫をしなくても、御客様から発注があってから流せるような
 物流の工夫を取り入れている

 メーカーから直送というのもある。
 メーカーからアスクルには毎日便がくるので、そこに乗せてきて
 もらう。

・2月くらいに新しいお店をオープン

・楽天との違い
 アスクルの市場なので、メーカーと直接つながっているという
 安心感

・スタートのときは3〜40代のはたらく女性がターゲット



--------- 5,質疑応答 -------------------------------------------------


■社内にはデザイナーは、あえて持っていない

 PB会議で、社外のどういうデザイナーでやるか、
 どういうイメージで作るかというのをディスカッションして出す

■アスクルは無印良品のような統一されたトーンではなく、
 いろいろなトーンがある

■イベントで展示したような対面型の店舗を展開する予定は、
 期間限定で広告的にやる可能性はあるが、
 継続的にというのは考えていない
| ビジネス | 16:53 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

イノベーション

昨夜、日経ビジネス(やっと11/9号)とハーバードビジネスレビューを
読んで、色々考えたので備忘録。

日経ビジネスの特集は、
「今こそ起業資本主義 − 立て 日本の草食ベンチャー」。

「草食系の起業家」と「肉食系の起業家」という
分け方は違和感がありましたが(言葉としてキャッチーに
するというのが大きいとは思います)、インド、米、日本の
事例が載っていて、面白かったです。

読んでいて、うちでもこういうことをやらないとなー、
と思ったのは、チームラボ社とディー・エルー・イー社の
事例。

チームラボは、新事業の受付システムについて。

猪子社長は「このままではすべての日本の家電メーカーは
滅びますよ」と真顔で言う。
iPhoneの成功をハードビジネスの文脈で捉えている
限り、未来はないという意味だ。
市販のモニターを買って自社開発のブラウザーを
組み込むだけで、あっという間にベンチャーにも
作れることを知らしめる。

アニメ制作会社、ディー・エル・イーについては、
「安く、速く、多く」(椎木社長)を突き詰めて、
アニメ業界の制作手法にイノベーションを持ち込んだ。

鷹の爪の製作費は80万円。2D作品で1000万〜1500万
かかることを考えれば、3D(立体)作品であることを
差し引いても驚異的だ。
この制作手法の「イノベーション」がどんなものかは
書かれていなかったのですが、Flashで制作したという
手法ですね。

1)自分たちの戦場を線引きしないで、果敢に突っ込んでいく
2)制作手法にイノベーションを持ち込む
というのは、今後考えたいです。

続けて、ハーバードビジネスレビュー。
今号はドラッカー特集。





読んでいて、色々と考えさせられたのですが、
上記1)をどうしていくか、というのを考えると、
やっぱり事業部制は、利点もあるが弊害というものが
あると再認識させられました。
| ビジネス | 14:53 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

新規参入銀行4行の2009年9月期中間決算

新規参入銀行4行の2009年9月期中間決算が
昨日出そろいました。

新規参入銀行4行の2009年9月期中間決算が16日出そろい、
軒並み最終利益が前年同期より増加した。
ただ、景気の低迷で手数料や金利収入の減少が続いており、
今後は楽観できない状況だ。
▼新規参入銀、増益も前途厳しく 収入源多様化、成長戦略の鍵
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200911170024a.nwc



各社、新たな収益の柱もつくってきており、
・セブン銀行:個人向けローン
・イーバンク銀行:楽天の顧客基盤を活かしたネット決済増加
・ソニー銀行:シンジケートローン
をはじめてます。

イーバンク銀行の野原彰人副社長の言葉にあるとおり、
規模の論理ではなく独自性を各行どう出していくか、今後に注目です。
| ビジネス | 10:42 | comments(0) | trackbacks(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
プロフィール
このブログのはてなブックマーク数
最近の記事を読む
最近のコメントを見る
最近のトラックバックを見る
カテゴリー別に読む
過去の記事を読む
ヒートマップ
モバイルサイトは以下のQRコードから
qrcode
広告スペース
その他
無料ブログ作成サービス JUGEM