スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | このエントリーを含むはてなブックマーク
<< YOZAN、6月30日でPHS事業完全終了 | main | Web2.0なロード画像作成サービス >>

Web2.0 BOOK


『Web2.0 BOOK』
小川 浩 (著)サイボウズ株式会社, 後藤 康成 (著)株式会社ネットエイジ




「ウェブ進化論」と併せて読むことが色んなところで薦められている本書は、社会論的な色合いも濃く論じられていた先の書と対比させると、実際のサービスやそれを産み出すテクノロジー的側面について詳しく書かれています。

Web2.0という新しいWebの環境と、そこに至るまでの歴史的な背景をまず説明し、そのうえで技術要素や事業のケーススタディを紹介、という構成。

以下、メモ。

------------------------------------------------------------
■Web2.0の定義

Web2.0とは、
「インターネット上でここ数年間に発生したWebの環境変化とその方向性(トレンド)をまとめたもの」
です。
特定の技術やサービス、製品などを指すものではありません。
第2世代のWebという意味です。


Web2.0時代のトレンドとは、
「Webのネットワーク化、すなわち構造化が進む」ことです。


Webはより緻密なネットワークへと成長し始めている。


■Web2.0とXMLの関係

Web2.0におけるWebネットワーク化というトレンドを引き起こす要因で、最も重要なものがXML。
Web2.0では、従来のHTMLに加えて、XMLが非常に多用されるようになっている。

・なぜXMLが急に多用されたのか?
 ブログ(XHTML、パーマリンク、トラックバック、RSSフィード)やWebサービス(AmazonアフィリエイトプログラムでのXML採用など)により、XMLが普及した。

いわばWeb2.0とは、「XML濃度が高いWeb」と定義しても差し支えないと思います。



■セマンティックWebとWeb2.0

両者は必ずしも同じではないが、方向性としては以下のように接近してきている。

・ティム・バーナーズ=リーが論じたセマンティックWeb
 :データベースとして完全体のWeb

・Web2.0
 :ある程度自然発生的な、完全体に近いWeb


■Web2.0が生まれた背景

大別すると以下の2つ。

・Webの構造変化(HTML→XML)という質的変化

・Webの利用者増大(ユーザー、接続サーバ、データ量)という量的変化

 Webを見る人を増やしたもの:ブラウザ、ポータル
 Webにデータをアップする人を増やしたもの:ブログ、SNS、Wiki、Xoops

 データ量が増え、Webに参加するユーザの数が増えた結果、
 ロングテールという新しい構造が生まれた。


■オライリーによるWeb2.0の定義

1.サービス提供者である
 パッケージソフトではなく、サービスを提供していること。
 Web2.0的なサービスは、永遠のベータ版(Perpetual Beta)。

2.データソースをコントロールできる
 Web2.0というデータベースにデータを提供できること。
 データインサイド(Data Inside):より大量のデータを集積して流通させる企業が生き残る。

3.ユーザーの無意識な参加を促す
 ユーザーを信頼し、ユーザーからのフィードバックを開発に反映していること。
 ユーザーの利用動向を自動的に分析し、喜ぶ情報を自発的に提供する仕組みも。
 (Amazonの書評、リコメンドなど)

4.集合知を利用する
 ユーザー情報の全体をデータベース化していること。

5.ロングテールを理解する
 ニッチ市場対象のビジネスモデル。
 (Googleアドセンスなどのアフィリエイトプログラムや、Amazon)

6.プラットフォームを選ばない
 PC、ケータイなど複数のプラットフォームでサービスを提供していること。

7.リッチで軽い
 AjaxやLAMPなどオープンソースを多用し、マッシュアップすることによって、再利用されやすい形式で、サービスを提供していること。

重要なのは、これら7つすべて網羅していることよりも、垂直的にどれか一つでも飛びぬけてコミットしている企業のほうが、Web2.0的であるということ。


■Web2.0のサービスモデル

Web2.0とはデータベース化、構造化が進むWebであり、それにふさわしいサービスが必要になる。
オライリーの指摘を踏まえたうえで整理すると、
Web2.0的なサービスは、以下の4つの機能を持っていなければならない。

1.情報の受信
 Web上の効率的な情報の構造を支援する仕組み
 RSSリーダーのようなツールが必要。Google、Windows Liveなどがこの機能を包含。

2.情報の発信
 誰でも簡単に情報をWeb上に発信できること。
 ブログの登場がこれを実現。

3.情報の検索
 Web上の情報を簡単に探し出せること。Google、テクノラティなど。

4.情報の共有
 ユーザー同士の情報共有による付加価値。
 ソーシャルブックマーキング、ソーシャルタギング、トラックバックなど。

------------------------------------------------------------

面白かったのは、Web2.0という新しい流れを、氷河期への移行などの地球上の環境変化に例えているところ。

氷河期にはマンモスのように大型で毛足の長い動物が栄えたように、環境変化が起きたときには、そこにフィットした生き物が繁栄します。


Web2.0という環境に適応していれば繁栄していくかもしれないが、適応することができなければ衰退していく…。

上記のような、Web2.0についての具体的な定義・サービスモデルの定義をおさらいしたうえで、Web2.0の代表プレイヤーGoogleを筆頭に、国外・国内のWeb2.0的サービスを解説しています。
具体的なサービス事例が豊富であり、知り得ていなかったサービスもあったため参考になりました。

ちなみに、GoogleやAmazonはWeb2.0の文脈で語られることが多いですが、以下のようにiTMSもWeb2.0サービスとして論じられているのは面白かったです。

■Web2.0サービスとしてのiTMS

 アルバムでない「切り売り」ビジネス。
 例えアルバムで購入しても、HIPHOPやロックといったジャンルによって他の楽曲との関係を深めていく。
 この感覚は、RSSリーダーを使ってるときのそれに近い。

 有用なコンテンツをフィードに載せて販売し、分散型の課金を行なうというビジネスモデルであり、Web2.0時代のECを先取りしていると言えるでしょう。


いわゆるネットサービス業界だけに留まらず、企業向けアプリケーションベンダーのWebベース、ホスティング型(ASP)サービスへの事業モデルシフト予測や、携帯電話やゲーム業界にも飛び火するWeb2.0といった言及は、今後の展望を考える上で興味深いです。

我々のようなWebインテグレーション側としては、Web2.0という潮流(というよりもはや環境”変化”か)をより熟知し、それに沿った企業のWeb戦略(ターゲットユーザーとのコミュニケーション戦略)において、「Web2.0最適化」を進められることが重要であると、改めて認識させられました。
| - | 00:07 | comments(1) | trackbacks(52) | このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーサイト

| - | 00:07 | - | - | このエントリーを含むはてなブックマーク
Comment
詳細なる書評をありがとうございます。

2006/04/07 1:16 AM, from hiro ogawa









Trackback
url: トラックバック機能は終了しました。
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2007/06/24 9:28 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2007/03/24 12:18 AM, from -
ティム・バーナーズ=リー
ティム・バーナーズ=リー 著 者: 涼クール 正確には 「Timothy Jhon Berners-Lee」 らしい...
2006/10/28 2:20 PM, from エンタメ亭
うぇぶ2.0って、何だろね
さてさて、ちまたでこそっと言われております「WEB2.0」。 なんだかんだで、一応、そっち系には興味ありますので、 本など読んで、勉強です。 「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる 」は、読んでいたのですが、 もう一冊、読んでおいた方が良いとWEB上の
2006/06/01 2:50 PM, from ハーフボイルドペーパー 2.0
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/11 1:36 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/10 12:59 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/10 11:31 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/10 3:34 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/09 11:43 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/09 8:38 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/09 8:16 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/09 4:14 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/09 12:32 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/09 8:53 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/05 10:29 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/05 6:33 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/05 5:13 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/04 11:43 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/04 8:09 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/04 4:32 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/03 11:56 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/03 7:45 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/03 2:34 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/02 7:32 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/02 3:27 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/01 10:18 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/01 6:38 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/01 4:07 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/05/01 1:36 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/30 8:45 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/30 11:06 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/30 4:41 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/29 8:21 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/29 8:09 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/29 7:27 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/28 10:54 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/28 6:03 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/28 1:58 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/28 6:55 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/27 11:45 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/27 11:27 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/27 10:07 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/27 6:34 PM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/25 9:12 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/24 4:27 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/20 2:37 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/14 7:20 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/14 2:14 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/12 11:13 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/10 6:35 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/09 6:06 AM, from -
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
2006/04/07 8:19 PM, from -

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
プロフィール
このブログのはてなブックマーク数
最近の記事を読む
最近のコメントを見る
最近のトラックバックを見る
カテゴリー別に読む
過去の記事を読む
ヒートマップ
モバイルサイトは以下のQRコードから
qrcode
広告スペース
その他
無料ブログ作成サービス JUGEM